よくあるご質問faq

導入を検討中の方

木質ペレットについて

ペレットとはなんですか?
木質ペレットは、乾燥した木材を細粉し、圧力をかけて直径6~8mm、長さ5~40mmの円筒形に圧縮成型した木質燃料で、主にストーブやボイラーの燃料として利用されています。

詳しくは(一社)日本木質ペレット協会ホームページをご覧ください。

イメージムービー(YouTube)「#ペレットが出来るまで」https://youtu.be/kdrXq-j9Fzs
燃料費どれくらいかかりますか?
ペレットの消費量は1時間約1kgが目安です。ペレット1袋(10kg)がおおよそ500~700円程度ですので、1日10時間燃焼した場合、1日の燃料費はだいたい600円程度といえます。
ただし、ご使用になるペレットによって火力が若干異なりますので、使用量も変動します。
また、設置場所や気候、建築条件により変動します。
木質ペレットはどこで購入できますか?
ペレットストーブをお買い上げいた だいた販売店へお問い合わせください。
また木質ペレット製造 販売店一覧からもご確認似ただけます。直接お問い合わせください。
ペレットの保管方法はどうしたらいいですか?
湿度の高い所や雨にさらされる所、直射日光のあたるところでの保管は避けてください。 倉庫や物置などが最適ですが、下に台などを置いて直接ペレットの袋が土や床などに接しないようにしてください。 乾燥、圧縮しているペレットが湿気を含んで、膨れてしまう恐れがあります。
湿気を含んで膨れてしまったペレットは使用できません。

ストーブについて

ペレットストーブとはなんですか?
森林内の間伐材や製材工場等から出る端材及び樹皮等を粉砕したオガ粉を円柱形に固めたペレットを燃料とするストーブ(暖房器具)です。二重給排気筒を壁から出すだけの簡単な配管工事が必要で、排気ファンやペレット燃料の自動供給のための動力として電気を使用します。
warmArtsのペレットストーブの特徴はなんですか?
私たちのペレットストーブの特徴は次の4つです。
1.省電力で確実な手動着火システム
2.機能は必要最低限
3.もちろん、安全対策はしっかりと
4.選べる2つの暖房タイプ

詳しくは私たちのペレットストーブをご覧ください。
どんなペレットでも使えますか?
ホワイトペレット・全木ペレットに対応しています。バーク(樹皮)ペレットは対応していません。
無段階調節のため直径6mmの他、7mmも使えます。粉が多い場合は、燃料供給機の詰まりの原因になりますのでご注意ください。
日本木質ペレット協会の認証を受けた燃料の使用をお勧めします。

詳しくは(一社)日本木質ペレット協会ホームページをご覧ください。
地震の時はどうなりますか?
感震装置が働き、ペレットの供給を停止します。完全に火種が消えるまで電源、コンセントは絶対に抜かないでください。
停電の時はどうなりますか?
停電時はストーブの作動が全停止します。
燃焼炉内に火種が残っていますので、電源スイッチを切って扉は絶対に開けないでください。
電力復帰したら、周辺の安全確認をしてから改めて運転開始をしてください。
排気熱を利用できますか?
できません。
適切な燃焼には一定以上の排気温度が必要です。温度が低すぎると給排気筒内に大量のタールが発生し、火災の原因になります。
ストーブ本体は熱くなりますか?
温風タイプは扉やガラスの前面以外は熱くなりにくくなっています。
輻射タイプは、扉やガラスのほか、ストーブ天板など燃焼部が熱くなります。
機種によって確保いただく離隔距離が異なります。

設置工事パターン>設置場所の注意を確認ください。
煙やにおいは出ますか?
点火時、消火時を除き、煙はほとんどでません。
木材を燃やした時にでる匂いは排気管出口付近では若干あります。
排気は室外へ出していますので室内に排気が出ることはございません。
(長期間メンテナンスをせずにお使いになられていたり、設置環境によっては室内に排気が漏れる可能性がございます)
薪や炭などペレット以外の燃料は使えますか?
木質ペレット専用のストーブですので、ペレット以外の燃料は使えません。
燃焼灰の出る量はどのくらいですか?
ペレットの種類によって違いはありますが、薪ストーブに比べるとはるかに少ない量です。約ペレットの1%程度です(10㎏のペレットで100gほど)。木質燃料から出た灰のため、自宅敷地内の畑等に肥料としてまくことも可能です。 また、処理方法については各自治体へお問合せ下さい。
メンテナンスについて知りたい
日々のメンテナンスについては、着火前に燃焼室内の壁面やガラスに付着する煤、燃焼ポットに残った灰の清掃を行います。
温風タイプは、月1~2回程度、熱交換パイプ内のすす除去を行います。
シーズンオフ時には、排気筒内の清掃やストーブ全体の清掃・チェックが必要となります。
販売店によるメンテナンスをお勧めします。

詳しくはメンテナンスのページをご覧ください。
製品保証や修理について知りたい
3年以内の機械的故障については、製品保証規定に基づき弊社にて負担致します。(お客様による過失が原因の場合は除きます)
4年目以降は有償になります。
燃焼ポットや耐火レンガなど消耗品以外の修理、交換はお客様ではできません。お買い求め頂いた販売店にご相談ください。
消耗品・補修用性能部品の保管期限は製造終了後10年間です。


詳しくは製品保証についてのページをご覧ください。
オプションやメンテナンス用品、消耗品にはどのようなものがありますか?
詳しくは ペレットストーブ オプション・メンテナンス用品・消耗品>を確認ください。
各商品について詳しくは、弊社もしくは最寄りの販売店へお問い合わせください。
弊社のお問い合わせは 【ご購入前】お問い合わせフォーム>
最寄りの販売店検索は 販売店検索>
補助金について知りたい
行政のホームページで公開されているものをご紹介しております。
すべての補助金情報を網羅しているものではございませんので詳細はお住まいの県、市町村、自治体へ直接ご確認ください。

補助金・助成金一覧のページはこちら
選び方のポイントは?
選び方のポイントは次の3つです。
1.暖房タイプで選ぶ
2.お部屋の広さに合わせて選ぶ
3.ライフスタイルに合わせて選ぶ

詳しくは選び方のポイントをご覧ください。

設置について

どんな場所にも設置できますか?
一戸建ての住宅の場合、ほぼ設置可能です。
部屋でも玄関でも、どこにでも設置できますが、特有な条件により設置不可能な場合もありますので、設置前には必ず設置場所を拝見させていただきます。お近くの販売店へご依頼ください。
※床や壁面の補強は基本的に必要はありませが、揺れやすい床の場合は、感震自動消火装置が作動するおそれがあるので、床の補強が必要です。

設置工事パターンはこちら

販売店検索はこちら
煙突は必要ですか?
二重排気筒による給排気システムであるため、壁に穴をあける簡単な工事が必要になります。
設置工事費の見積もりや工事の依頼はどうしたらいいですか?
ペレットストーブ導入までの流れは以下の4つです。

1.まずは展示場にお越しください。
ストーブの実際の大きさや作動音、使い方などご説明いたします。

2.設置場所の状況を確認させてください。
専門スタッフがお伺いし、設置場所の状況や配管方法を確認させていただきます。お見積もりの提出、ご説明をいたします。

3.設置工事にお伺いします。
専門スタッフが設置工事にお伺いします。試運転をかねてあらためて使用方法などをご説明します。

4.ペレットストーブのある暮らしが始まります。
お使いの中で気になることなどがあれば、お気軽に設置販売店もしくは弊社までお問い合わせください。

販売店検索のページはこちら

ペレットストーブ設置までの流れ(YouTube)はこちら
購入補助金はありますか?
各地の自治体によっては、ペレットストーブの導入について補助金を出している地域もございます。詳しくは、お住いの県、市町村、自治体へ直接ご連絡ください。

補助金・助成金一覧はこちら
商品だけ購入して自分で設置できますか?
お客様自身での設置工事はできません。
本体の設置工事はお近くの弊社販売店にご依頼ください。

製品仕様について

warmArts製品の仕様についてフォームで問い合わせをしたい
こちらの問い合わせフォームからご質問ください。
warmArts製品の仕様について電話で問い合わせをしたい
製品の仕様に関するお問い合わせは以下窓口にて受け付けております。
0256-64-8580
月曜日~金曜日 9:00~17:00
※土曜、日曜、祝日、年末年始は休業、GW・夏季休業あり
warmArtsカタログを入手したい
郵送をご希望の場合はこちら

デジタルカタログはこちら
warmArts製品の販売店を知りたい
弊社製品は、販売・設置工事・メンテナンスを登録販売店が責任をもって行っております。
展示機の見学、ご購入や設置に関するご相談は、お近くの販売店へご連絡ください。

販売店検索はこちら

ご使用中の方

不具合などはどこに問い合わせればよいですか?
使用方法や気になることなどがあれば、お買い求めの販売店もしくは弊社までお気軽にお問い合わせください。
販売店検索はこちら

弊社へのお問い合わせ方法
1.ユーザー様お問い合わせフォームからご質問ください。

2.お電話でのお問い合わせは以下窓口にて受け付けております。
0256-64-8580
月曜日~金曜日 9:00~17:00
※土曜、日曜、祝日、年末年始は休業、GW・夏季休業あり
お客様登録は必要ですか?
お客様からのお問い合わせに迅速に対応するため、warmArts製品をお使いのお客様には【お客様登録】をお願いしています。
シーズンオフメンテナンスのご案内などお得な情報を配信いたしますので、ぜひご登録ください。

お客様登録はこちら
木質ペレットはどこで購入できますか?
ペレットストーブをお買い上げいた だいた販売店へお問い合わせください。
また木質ペレット製造 販売店一覧からもご確認似ただけます。直接お問い合わせください。
着火材はどこで購入できますか?
弊社ペレットストーブは手動着火のため、着火材が必要です。
弊社でも着火材をご用意しておりますが、固形のもので、燃焼灰が残らないものあれば、市販のものでもご使用可能です。
お買い求めの販売店でも購入のほか、全国各地の着火材製造販売店からも購入が可能です。

弊社へ直接ご注文の場合は、クロネコヤマトの代金引換(現金)でのお届けとなります。
別途送料(880円税込)、代金引手数料(330円税込)が発生します。
※離島の場合は、別途離島中継料がかかります。
ご注文の際はユーザー様お問い合わせフォームよりお名前・ご住所・お電話番号・ご希望数などご入力の上送信いただくか、お電話にてご依頼ください。
弊社より金額をご提示し、お客様ご了承後商品を発送いたします。
オプション品はありますか?
オプション品一覧よりご覧いただけます。
本体購入時にお買い求めいただくことをお勧めしています。

弊社へ直接ご注文の場合は、クロネコヤマトの代金引換(現金)でのお届けとなります。
別途送料(880円税込~)、代金引手数料(330円税込~)が発生します。
※離島の場合は、別途離島中継料がかかります。
ご注文の際はユーザー様お問い合わせフォームよりお名前・ご住所・お電話番号・ご希望数などご入力の上送信いただくか、お電話にてご依頼ください。
弊社より金額をご提示し、お客様ご了承後商品を発送いたします。
メンテナンス用品や消耗品はどこで購入できますか?
長年ご使用いただく中で 交換が必要な消耗品がございます。
ご注文はお買い求めのペレットストーブ販売店、または弊社へご依頼ください。

メンテナンス用品・消耗品はこちら

弊社へ直接ご注文の場合は、クロネコヤマトの代金引換(現金)でのお届けとなります。
別途送料(880円税込~)、代金引手数料(330円税込~)が発生します。
※離島の場合は、別途離島中継料がかかります。
ご注文の際はユーザー様お問い合わせフォームよりお名前・ご住所・お電話番号・ご希望数などご入力の上送信いただくか、お電話にてご依頼ください。
弊社より金額をご提示し、お客様ご了承後商品を発送いたします。
使用中にストーブの動作がおかしいと感じたときはどうしたらいいですか?
ペレットストーブをお使いのお客様よりいただくご質問を状況に応じて、ご確認いただく項目をまとめました。
ご使用中に「おかしいな?」と思ったらご確認ください。

故障かな?と思ったら
取扱説明書を紛失した
末永く安全にご使用いただく為に、取扱方法、メンテナンス方法を取扱説明書にてご確認ください。
ご不明点、不足等ございましたら、お買い求めいただいた販売店、または弊社へご連絡ください。
※取扱説明書は最新版を掲載しています。基本的な使用方法、メンテナンスは同じです。

取扱説明書はこちら
ペレットストーブを使う上でコツがあれば教えてください
快適なストーブライフを過ごしていただくために気を付ける事やコツをまとめました。

サポートページからご覧いただけます。

ペレットストーブのしくみについてはこちら

販売店様

販売店向けのページはありますか
販売店専用ページはこちら